今年もあと数時間となりました。7月以降について振り返ります。
7月…7日に上越線でD51とC61のすれ違い運転。13~15日の3連休は武尊合宿がない代わりに青森遠征。16日に有休を取り、夜行列車撮影。
青森遠征での採集成果はアカアシ3♂6♀。また26日にはノコギリクワガタの自己ギネスとなる67.2mmを採集した。なお、この個体は大晦日時点で存命中。
8月…上越線遠征は4・17日。4日がC61、17日がD51牽引。11~14日は東北遠征で2011・2012年に引き続き夏休みの恒例行事と化しつつあった。11~13日が青森、13~14日が秋田。
青森ではアカアシ1♂2♀、コクワ2♀、ノコギリ2♀、ミヤマ3♀、スジクワ1♂を採集できた。秋田では羽越線の撮影が中心で、最終日の早朝には念願の寝台特急「あけぼの」を日本海バックに撮影できた。最終日の帰りにはE6系初乗車。
9月…オオクワガタ初の天然採集を目論み、福島県まで遠征するも、台風予報に翻弄され、日程をずらさずを得ず、山形と重なる結果となった。“二兎を追うものは一兎も得ず”で、オオクワガタどころか他のクワガタも採集できず。左沢線は1日だけしか撮影できなかったが、まずまずの結果を残せた。
10月…「秋田DC」の一環でカシオペア編成を使用した「カシオペアクルーズ」が5日に「あけぼの」と同じルートで秋田まで運転され、「SLみなかみ」と同時に撮影。
3連休の12~14日は奥羽本線でC61による「SL秋田こまち」が運転され、E6系との共演も見られた。また、EOS60DからEOS70Dに買い替え、無線LAN機能搭載機であることからスマホデビューするきっかけとなった。
11月…2・3日に只見線で「SL只見線紅葉号」運転。夏の猛暑と秋の残暑が長すぎたためか、沿線の紅葉はあまりよくなかった。翌週9日には上越線で「SLみなかみ」の撮影。
※SL快速「SLクリスマストレイン」/磐越西線三川~津川間にて
12月…5~11日に第17回総合写真展が開催され、初日に有休を取って表彰式・親睦会に出席。
14・15日は恒例の磐越西線クリトレ撮影に出撃するも、大雪で途中打ち切りとなったりして14日は撮影できず。15日の片道のみだが撮影できた。
翌週の22日は信越本線「SL/DLクリスマス碓氷」撮影で2013年の撮り納めとなった。
2013年を振り返ると、1月を除いて毎月1回以上は東北遠征に出かけていました。2012年1月以来1年9か月でEOS60DからEOS70Dに買い替えとなったのも、EOS7Dに比べてAFフレームの数が少なかったり、連写速度が遅かったりしたことも一因ですが、基本性能の向上及び無線LAN機能搭載にあるからです。
買い替えからわずか数日後にスマホデビューしたのはいうまでもありませんが、カメラとスマホを通信することでfacebookへリアルタイムで投稿できるようになりました。
2014年は盛岡でC58が復活するので、東北遠征は今まで以上に行く機会が増えるでしょう。
もうすぐ40代を迎えるので、どんな一年になるでしょうか。まだ移転して3か月ですが、おつきあいしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。