今日は餌交換と同時にコクワガタの産卵セットをしました。餌ゼリー交換は燃えるごみ収集日の前日にやるといいです。
コクワガタは材産みなので、マットは安価な朽木マットで十分です。今回は2セットで、右側が地元産、左側とプリンカップが青森産です。
昨夏の青森遠征でコクワガタは♀のみ採集でしたが、交尾済だったので、少ないながら産卵してくれました。
青森産は幼虫が3頭取れましたが、まだ小さいことから材にはあまり栄養がなかったということでしょう。
今年も8月の旧盆休みに遠征しますので、♂は採集できるでしょうか?コクワガタは長生きするとはいえ、2年目以降は産卵することが少ないそうです。
青森産は産卵してくれる可能性は少なさそうですが、今年も遠征時に採集する必要がありそうですね。。。
地元産は3日に採集したので、産卵してくれる確率は高そうですが。。。無事産卵してくれるといいですね。