寝台特急「日本海」

今日もまだ夜間樹液採集には行けずじまいでした。もうかれこれ2週間近くは行けないでいます。

今シーズンで夜間樹液採集の空白期間はこれが最長で、記録を更新しつつあります。異常気象の影響からでしょうか?

 


※寝台特急「日本海」/奥羽本線大釈迦~鶴ヶ坂間にて・2011年8月7日撮影

夏休み恒例行事となった青森遠征ですが、そのきっかけは6月下旬のオオクワガタ採集でした。しかし、放虫個体だったので、本当の天然採集したい!と思いが強くなりました。

採集地の選定にあたり、決めたのは青森県十和田湖です。なぜ、青森にしたかというと、当時はまだ寝台特急「あけぼの」「日本海」が走っており、撮影も同時にできるからと考えていました。

写真は2011年8月7日、夜行バスで早朝到着後に大釈迦峠で撮影しました。まだ定期ブルトレとして健在でしたが、翌春のダイヤ改正で廃止されるとは誰もが想像しえたのでしょうか?

ただし、後続となる寝台特急「あけぼの」は大雨の影響で上越線が不通になったため、運休でした。

今思えば、あの時撮っておいてよかった貴重な一コマです。山沿いカーブのため編成全体は写っていませんが、金帯車と白帯車が入り混じり、模型的にも面白い列車であったといえます。