今日は午前中雨でしたが、午後には止み夕方には晴れ間が覗きました。天気予報ではほぼ終日雨でしたが。。。
午後にはLUMBERJACKへ行き、レンタルBOXの虫メンテをしました。アルキデスヒラタのもう1血統の割出をし、写真まで撮ったのはいいですが、その後にうっかりデータを消してしまいました。。。_| ̄|o
夏休みに十和田湖へ行った時の写真です。今年の8月は偏西風の蛇行が原因で、暖湿流が流れ込みやすくなり、広島での土砂災害となる記録的大雨が降ったりもしました。
また、盆休み後半の天気図を見る限りでは梅雨時と似ており、前線の北側ではオホーツク海高気圧からの冷たい空気が流れ込み、青森では肌寒かったです。
バスで焼山から1時間かけて休屋に到着、ここでは雨が止んでいました。例年、十和田湖を訪れた時は湖の写真を撮るのが恒例となりつつあります。
本来、曇り空を入れると、空が白っぽく写ることが多いのですが、空の占める割合を減らし、露出を少しアンダー目にしたところ、雲が写っているではありませんか??
ホワイトバランスを「くもり」にしたわけではないのですが、偶然なのでしょうか?おそらくは、この様な写真は2度と撮れない様な気がします。
今年は盆休み前半の月齢がよくなく(8月11日が満月)、後半にしたら悪天候と、天気に悩まされた気がします。
来シーズンは7月が新潟となるのか、青森となるかはわかりません。来シーズンにはリベンジを誓いたいものです。ただし、7月3連休の場合、東北地方はまだ梅雨真っ只中の可能性もありますが(東北地方の梅雨明けは7月下旬後半)。