今日は昨日とうってかわって晴れ間がでたので、月を見ることができました。しかも月が地球に最接近する「スーパームーン」です。
早速撮影してみましたが、月の海がなかなか写りません。どうも減光フィルターが必要みたいです。来年は9月28日がスーパームーンなので、その時までにフィルターを買った方がよさそうかも知れません。
さて、今日は青森産ノコギリクワガタのペアを仕切り付ケースへ移しました。このノコギリクワガタは2012年8月に♀を採集し、産卵させて幼虫を育てました。2年かかって羽化、このまま来春まで休眠します。
♂は60.5mmで、これまでの飼育自己ギネスは長い間58mmでしたから、10年近くかかって2.5mm更新し、初めて60mmオーバーを羽化させることができました。
仕切り付ケースに入れることで管理しやすくしました。まだ性成熟しておらず、互いに異性と認識できず喧嘩になる可能性があるためです。
クワガタの場合、カブトムシと違って性成熟には数か月かかるのです。高級なチーズやワインを作るのと同じく、じっくりと熟成するのを待つしかありません。
休眠中に死亡することもあるため、次世代を残せるのはほんの一握りだけです。無事に次の春を迎えられるでしょうか。