今日は大気の状態が不安定で、夕方には都心部で記録的豪雨が降りました。明日もしばらくこの状態が続くそうです。
9月…といえば、そろそろお米がたわわに実ってきます。東北地方等では田植えが早く、丁度今頃に実って収穫の時期を迎えます。
自分の住んでいる東京近郊では6月頃に田植えをするので、お米が実るのは10月頃です。
GWに撮影しましたが、ヒガハス辺りでは東北地方と同じく、5月頃に田植えをして9月に収穫を迎えます。2年前に撮影した写真を紹介しますので、楽天時代の再掲となります。
※寝台特急「カシオペア」/東北本線蓮田~東大宮間にて・2012年9月1日撮影
※寝台特急「北斗星」/東北本線蓮田~東大宮間にて・2012年9月1日撮影
2012年9月1日、この日は晴れて残暑が厳しい日曜日でした。金曜日に上野を発った「カシオペア」が戻ってくるので、「北斗星」と合わせて2本続けて撮るチャンスです。
2000年にもほぼ同時期に撮影しているので、もうお米が実っていることは想定済です。9月のほぼ同時期に撮影したのは12年ぶりということになります。
2000年当時はEF81牽引、それから12年後にはEF510牽引に変わっており、旅客会社が貨物会社と同型の機関車を製作するとは誰もが想像しえたのでしょうか。その後はJR九州で「ななつ星in九州」用にDF200を製作しています。
しかし、北海道新幹線開通で共用区間の架線電圧変更に伴い存廃で揺れている現在、後々に貴重な一コマとなっていくのでしょうか。
残された時間はあと1年半。本州でまだ撮り残した場面はないか、洗い出して積極的に記録していくことが我らファンに課せられた使命感ともいえるでしょう。