ノコギリクワガタ幼虫引っ越し

今日は晴れ間が出ましたが、夕方の退勤時には雲が増えました。3連休はまずまずの天気ですが、天気が不安定なのでどうしたものでしょうか。

明日からの3連休は南武線の撮影も視野に入れています。来月からE233系が投入され、現行の205・209系が置き換えられるためです。

 


※ノコギリクワガタ幼虫

今年もそろそろブリードセット中で幼虫が産まれてくる頃なので、割出に備えて一部のノコギリ幼虫をボトルへ引っ越ししました。

例年、ノコギリクワガタを中心に一部の幼虫が2年1化になることがあります。2年も育てるのはもう慣れましたが。

昔はクワガタを卵から育てるのが難しいと言われたのは、幼虫期間が2年以上に及ぶからで、辛抱強く育てる必要があるからです。

写真は地元産で、昨夏に♀を採集して産卵させたものです。2年1化は確定で、羽化は来年になります。

来年、どれくらいの大きさで羽化してくれるでしょうか?青森産でようやく60mmオーバーを羽化させられたので、地元産も60mmオーバーで羽化してほしいですね。目指すは70mmオーバーです!!