今日は飛び石連休の谷間で明日は祝日ですが、出勤日です。餌交換と同時にカブトムシの幼虫を一部移し替えました。
土曜日にケース整理で幼虫が少し見つかり、しばらくプリンカップで保管していました。
ケースは土曜日のうちに洗っておき、その間は陰干ししていました。クワガタに使用したマットや木屑が大量に余っており、再利用しました。カブトムシの幼虫は悪食なうえ、熟成グルメなので助かっています。
初齢でしょうか、まだかなり小さいです。11月頃までには3齢になり8cmぐらいまで成長します。
ケースの全景です。次の週末にはもう1つのケースを割り出し、幼虫の取り出しと引っ越しが待っています。まだ餌の量はケースの半分に満たないですが、次の割出後に補充します。
カブトムシの幼虫に発酵マットはお金がかかるので、コスト削減のためにはクワガタを飼育すればいいのです。クワガタに使用したマットのお古や木屑、菌糸カスを混ぜておけばリサイクルにもなりるので、このためにカブトムシを飼育しています。夏のイベントで子供たちに分け与えることもでき一石二鳥です。
産卵セットの方はすでに幼虫が産まれているので、今年は何頭取れているのでしょうか?