今日、ノコギリクワガタの♂1頭死亡が確認されました。確認したのは今年一番の大物で、61.5mmです。死骸はすでに取り出したので、標本にします。
これでノコギリクワガタの♂は9月14日採集の60.5mmと7月30日採集の25.4mmを残すのみです。これから秋が深まると、ノコギリクワガタは羽化新成虫以外は成虫が寿命で死んでいきます。
しばらくして雲が太陽を隠してしまい、露出がマニュアルだったので臨機応変に対応できず、アンダー目の写真となってしまいました。
EF510の台頭でEF81牽引の貨物列車は貴重になりつつあるのに、惜しいことをしました。
天気が不安定で、時折雨が降りました。雨が降る度に近くの公園で雨宿りをしました。
しばらくしてDE10の単機回送が通過しました。2年前にも単機回送があり、一体何だったのでしょう?東能代駅にも転車台がありますし・・・。
続いて701系の普通列車です。1993年に50系客車列車を電車化するために登場し、すでに20年以上が経過しました。
機器更新工事を受けているので、まだまだ第一線で活躍を続けることでしょう。交流車は直流車より製作費が高価なので、簡単に代替新造とはいかないのでしょう。
いよいよ、SLの通過時刻が迫ってきました。