3連休最終日の今日は朝のうち、京王線のハローキティH.M付電車を撮影しました。1日にハローキティが40年を迎えるのを記念して、9000系の9040編成にH.Mを取り付けて運転しています。
まずは朝7時45分ごろに自宅を出て、自転車で最寄駅に行きました。入場券を買い、ホームへ。上りホームの橋本方端で待ちました。まずは7000系の区間急行新宿行きです。
撮影結果を確認し、もう一歩行っても余裕で撮れそうだと判断し、少し先に進みました。
2本目は8000系の特急です。中間に運転台が挟まっていますが、大規模更新工事の進捗により、中間運転台の客室化が進んでいるので、貴重な記録となっていくことでしょう。
3本目は9000系の区間急行です。新線新宿から都営新宿線内は急行となり、本八幡へ向かいます。よく見ると、KEIOロゴの位置に特徴がある9030編成です。
この次の快速が新宿到着後、特急になりますが、運用からハローキティH.M付の編成が充当される筈です。
特急の後は回送がきました。車番から8両編成で、回送先は車庫がある若葉台になる筈です。6000系で運転していた橋本特急(初代)を置き換えるため、1995~1999年に13本製造されましたが、現在は各駅停車が中心になっています。
公式HPでも、お知らせに特急の多摩センター到着時刻が掲載されていたので、運用は分かっていました。
時刻表で該当する快速の時刻を確認したので、まだか、まだか…と待ちました。