明日は水郡線で「DL/SL奥久慈清流ライン号」試運転の撮影です。今回はC61が使用されるので、2011年の動態復活後初めての非電化路線での運転です。
2012年、14年ぶりに運転されましたが、この時はC11でした。試運転も撮影しているので、参考に紹介します。
※試9836レ/水郡線下菅谷~後台間にて・2012年11月24日撮影
今回も2012年と同じく、常陸大子始発で、水戸行きはDL牽引です。今回は水戸行きのダイヤが変わっており、前回よりやや繰り下がりました。その分、少しだけアクセスが楽になりましたが、上菅谷以北での撮影は厳しいです。
今回も前回同様、上り列車は2年前と同じ場所で撮ることが予想されます。
※試9839レ/水郡線下小川~西金間にて・2012年11月24日撮影
復路の下り列車はSL牽引です。1998年にC58で運転された時は水戸始発で、常陸大子の転車台を使用して方向転換し、水戸に戻りました。
水戸には転車台がないため、水戸到着後は翌日の未明から早朝にかけて一旦DL牽引で回送し、方転したそうです。
今回も常陸大子の転車台は使われないそうで、前回と同じ運転形態となります。
明日は天気があまり良くないため、復路の下り列車は上小川での撮影が濃厚になりそうです。
C61復活後、初の非電化路線走行です。どんな絵ができるでしょうか?