「DL奥久慈清流ライン号」試運転

今日は録画しておいたGF(仮)第9話を観ることができたので、アニメサイドストーリを開放できました。でないと、話のつながりが分からないからです。

水戸には1時間19分で到着、ここから水郡線に乗り換えです。

 


※キハE130系普通列車329D/水郡線後台~下菅谷間にて

後台で途中下車し、前回(2012年)と同じ踏切へ向かいました。オーバークロスがあり、雨が時折降る天気だったので、雨宿りで退避できるとの判断からです。

まずは前哨戦としてキハE130系の普通列車を後追いで撮影しました。

 


※試9836レ/水郡線下菅谷~後台間にて

雨が降ってきたので、カメラを三脚から外して一旦、橋の下へ撤収しました。

10時過ぎに傘を差しながらカメラを三脚に取り付け、試運転列車を待ちました。

同13分ごろ、DE10先頭で「DL奥久慈清流ライン号」の試運転列車が通過してきました。もちろん、ヘッドマークはありません。

むしろ、自分にとっては試運転の撮影はロケハンと当日の行動パターン模索の意味合いも兼ねていますが。

このアングルで撮影すると、SLがほとんど目立たないので、ローカル線での客車急行または快速列車を撮っているみたいですね。もっとも、被牽引客車の12系は急行用に製造されましたが。

撮影後は後台駅に戻り、後続の列車で常陸大宮へ向かいました。