「SL奥久慈清流ライン号」試運転

今日は46年前に3億円事件があった日です。今でも未解決のままで、すでに39年前には時効が成立しています。

 


※試9739レ/水郡線西金~上小川間にて

常陸大宮で50分後の後続列車に乗り、上小川へ向かいました。ここから前回の記憶を頼りに撮影地へ向かいました。

今回は16年ぶりに鉄橋を撮ることにしましたが、すでに同業者で一杯でした。空き場所を見つけ、三脚を置いて場所確保してから駅方向へ一旦戻って食料を買いました。

食料を買って撮影地に戻ると、もう雨は止んでいました。晴れたり曇ったりの繰り返しで、天気が安定しません。

13時50分ごろ、「SL奥久慈清流ライン号」の試運転列車が煙を噴き上げて通過しました。

 


※試9739レ/水郡線上小川駅にて

やや早足で駅に戻りました。対向列車との交換待ちで停車中だったので、間に合うことができました。

単線区間ですから、時刻表では通過になっていても、対向列車との交換待ちで停車することがあり、乗降はないので“運転停車”となっています。

撮影後、しばらくして対向の水戸行き列車が来たので、乗車して水戸へ戻り、特急「スーパーひたち46号」に乗り換えて東京へ帰りました。