上野駅地平ホームにて

今日は衆院選があり、午前中のうちに投票へ行きました。前回衆院選から投票先を変えており、今では支持政党は変わりました。

なぜなら、2009年の衆院選で政権交代したものの、結局は決められない政治で期待外れでした。決定的なのが震災時の対応のまずさです。そのため、10年以上支持してきたのに愛想を尽かした結果となったのです。

 


※E657系特急「スーパーひたち46号」/東北本線上野駅にて

水戸を出て約1時間10分程度で上野に到着しました。到着したのは17番線。位置的にこのアングルは中間改札を出ないと撮れません。

中間改札で特急券を係員に渡し、出ました。来年3月14日に上野東京ラインが開通すると、常磐線特急の一部が品川まで乗り入れます。

そうなると、地平ホームに乗り入れる機会は減少します。減少するということは、撮れるチャンスもそれだけ減るので、今のうちに撮影しました。また、特急の愛称も「ひたち」「ときわ」に再編されます。

 


※13番線案内板

13番線の案内板も今のうちに撮影しました。来春で寝台特急「北斗星」の廃止が報じられたからです。

しかし、「あけぼの」の扱いが酷いですね…。シール貼りとの話を聞いていましたが、いざ目にしてみるといつでも廃止できる様にしているのが窺えます。つまりシール貼りは剥がせるということです。

急行「きたぐに」「能登」、寝台特急「日本海」が臨時列車になって1年ほどで“完全廃止”されたのですから、年末年始の運転後は剥がされるのでしょうか?

「あけぼの」は最後の“庶民派”寝台特急だったうえ、最後に乗った時はそれほど減った様には見えませんでした。

上野東京ライン開通、北海道新幹線開通による寝台特急廃止で、地平ホームはますます寂しくなってしまうのでしょうか?

そう思いながら、撮影後は帰路につきました。