今日12月25日はクリスマスです。イエス・キリストの降臨(誕生)日とされ、海外ではこれを祝うそうです。
2010年まで新潟でクリスマスを過ごすのが通例でしたが、24・25日が平日だった場合、天皇誕生日である23日までがSL運転日となります。つまり、年によっては新潟で過ごすのはクリスマス・イブイブまでということもありました。
ただし、12月の曜日配列が同じだった2004年と2010年は新潟での過ごし方が違いました。天皇誕生日の12月23日が木曜日、12月25日が土曜日で、12月24日は金曜日で平日だったので飛び石でした。
2004年の時は23日に日帰りで撮影後、25日に再び撮影してから新潟の温泉へ行き、1泊してから翌26日に帰京しました。
2010年の場合は24日に休暇を取得して4連休とし、2泊3日で撮影する予定でしたが、最終日の12月25日、未曽有の大雪による交通マヒで帰りが1日遅れました。
上野駅から上野公園に出て、会場となる東京都美術館へ向かいました。
美術館では、恒常展示エリアでは入場券が必要です。ですが、展覧会等のイベント時に使用するエリアは入場無料です。
会場に着き、受付にて会場案内のパンフを貰い、入場しました。
すでに多くの人が作品に見入っています。ただ、会場が広いので人が少なく見えますが、マスコミ各社やカメラメーカー、文部科学省の後援、協賛を受けているので注目度は高いのです。
作品点数も多く、会場自体が広いので、全て見回るだけでも1時間近くかかりました。
全て見終えて会場を後にしましたが、12月の日没は早く、すでに日が傾きかけていました。