2014年備忘録【後編】

今年も残すところあと数時間です。7月からの下半期を振り返ります。

 

7月…6日に七夕恒例となったSL2往復&すれ違い運転。接近戦に挑むが、予想ポイントが外れ撃沈。19~21日は2011年以来3年ぶりの合宿。群馬県武尊山から新潟県松之山温泉に舞台を移し、夜間の採集ではスジクワガタの♀が4頭捕れる等、快挙を成し遂げた。また、最終日の帰りにまつだい駅で特急「はくたか」を撮影できるおまけ付となった。


※SLすれ違い/上越線後閑~上牧間にて

 


※681系特急「はくたか8号」/北越急行ほくほく線まつだい~ほくほく大島間にて

 


※スジクワガタ♀(新潟県産採集個体)

 

8月…2日には夜の上野駅で寝台特急「あけぼの」の推進回送を撮影。夏休み期間中は11日に臨時ロマンスカーを撮影。15~17日は恒例となった青森遠征するも、雨続きであまりクワガタが採集できず。

 


※寝台特急「あけぼの」推進回送/東北本線上野駅にて

 


※60000形特急「湘南マリン号」/小田急電鉄江ノ島線善行~藤沢本町間にて

 

9月…際だった遠征はないが、翌月から南武線にE233系が投入されるため、置き換え前に南多摩や西府付近で205・209系を撮影。


※205系快速川崎行き/南武線谷保~西府間にて

 

10月…5日には上越線で「SLばんえつ物語」の客車を使用した「SLみなかみ物語」が運転された。19・20日は奥羽本線秋田~東能代間で「SLあきた路号」を撮影。「あけぼの」が廃止(臨時化)されたため、夜行バス利用での秋田入りとなった。


※SL快速「SLみなかみ物語」/上越線上牧~水上間にて

 


※SL快速「SLあきた路号」/奥羽本線八郎潟~鯉川間にて

 

11月…3日には京王でサンリオピューロランド40周年を記念し、記念ヘッドマーク付での運転があった。

8・9日は只見線で「SL只見線紅葉号」が運転され、前日の7日は半日休暇で会津若松入り。11月23日には鶴川で臨時ロマンスカー「メトロもみじ号」、29日には水郡線で「DL/SL奥久慈清流ライン号」試運転を撮影。


※9000系特急/京王電鉄相模原線稲城~若葉台間にて

 


※SL快速「SL只見線紅葉号」/只見線会津宮下~早戸間にて

 


※60000形特急「メトロもみじ号」/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

 


※試9839レ(「SL奥久慈清流ライン号」試運転)/水郡線西金~上小川間にて

 

12月…7日は水郡線で「DL/SL奥久慈清流ライン号」を撮影。非電化区間でのC61営業運転は今回が復活後初めてとなる。翌週の13日は今年最後の「SLみなかみ」撮影で、帰りの水上駅発車は降雪下での撮影となった。


※SL快速「SL奥久慈清流ライン号」/水郡線玉川村~野上原間にて

 


※SL快速「SLみなかみ」/上越線水上駅にて

 

2014年を振り返ると、上半期はSLより寝台特急の撮影が中心でした。後に「トワイライトエクスプレス」の運転終了や「北斗星」の定期廃止が発表されると、北海道寝台特急は最終章に入ったともいえます。

今や定期ブルトレは「北斗星」だけですが、これが廃止されると、ブルトレは全廃となってしまいます。

年が明ければ、ブルートレイン全廃までのカウントダウンが始まります。2015年も3月には北海道行きを予定していますが、残されたわずかな時間で悔いなくカメラに納めるのが課せられた使命ともいえそうです。

3月のブルートレイン全廃で一つの時代の終わりを迎えると同時に、私の一眼レフ歴20年を迎えます。

今年も1年、おつきあいしていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。