明日は銀行に用事があるため、午前中に半日休暇を取得しました。明後日(1/28)はウェザーニュースによると雪が降る予報なので、雪が降る前に済ませればよい…という発想もあります。
会社から帰宅したら、ヨドバシカメラからメールが来ました。探していたお目当てのDVDが届いたそうです。
ヨドバシ.comのHPで調べたところ、在庫のある店があり、注文の際に最寄りの店まで取り寄せて貰いました。ただし、取り置き期間は1週間なので、早くても週末になります。
オウゴンオニ♂の新成虫をカップに移した後は、アルキデスヒラタの確認に取り掛かりました。
♂は2頭羽化しましたが、どれも短歯型です。しかも一方は体型が細く、マッチョなイメージとは程遠いです(^^;
長歯型は前蛹時に16度前後の温度でないと出現しないらしく、飼育下では発現させるのは難しいです。しかし、短歯型の方がマッチョになる傾向が強いので、短歯型で形を極めるのもありかもしれません。
今度は太い方を種親に使って次世代でもっとマッチョを目指してみますか?菌糸もちゃんと交換しないと…ですねf(^_^;
他の菌床ボトルを掘り出したところ、合計で2♂4♀の陣容となりました。
♀が多いですが、♀殺しの多いヒラタですから、♀が多ければリスクは軽減されるかもしれません。
ヒラタクワガタは♂が♀を選ぶため、気に入らない♀は挟み殺してしまうそうです。おまけに気性が荒く凶暴な性格なので、取扱いに注意が必要といえます。
ただ、かつてお店で働いていたバイト君の話によると、意外と♀殺ししなかったそうです。
今は性成熟するのを待ち、頃合いを見計らって次世代への継代となるでしょう。