今日は建国記念の日、祝日なので休みでした。初代天皇である神武天皇が即位し、日本国が建国されたことを祝う日です。アメリカでは7月4日が独立記念日で祝日となっており、国外では国ができた日を祝日として祝うところが多いです。
※SL快速「SL磐梯会津路号」/磐越西線磐梯町~更科信号場間にて・2005年2月13日撮影
最終日の〆は県道7号線との交差部分です。かつては踏切がありましたが、立体交差になり廃止されました。アウトカーブ側に三脚を構え、SLを待ちました。
午前中は晴れ間が出ていましたが、次第に雲が湧き、SLが通過する前には完全な曇り空となりました。
やがてSLが定時に通過してきました。ヘッドマークは前年の11月に発行された新札で1000円札に野口英世が採用された(5000円札は樋口一葉で女性の肖像が採用されるのは初、10000円札はこれまでどおり福沢諭吉)のを記念してデザインされました。
野口英世は猪苗代付近が出身地で、現在も生家が記念館として保存されています。
この後は電車で郡山へ戻り、新幹線に乗車しました。東京で合流する筈が、大宮を出た時点で元相手が二転三転を繰り返し、混乱させたのはいう間でもありません。
前夜に福島をキャンセルした時点で浮気を疑うべきだったでしょう。私と福島で会うのが嫌ならば、自分が福島まで行っても楽しくない・つまらないということだったのでしょう。福島行きは知り合う以前から決まっていたことであり、それは10年近くの積み重ねを否定され、それ以上の侮辱でも何物でもありません。
元相手は「浮気する時間なんてないよ」と否認していましたが、2日もあれば十分にあります。それは4年後にも自分のした罪を否認し、自分以外を認めない発言が決定打となり、2009年以後は一切交信していません。
現在はfacebookやアメーバを活用する方向に変わり、同窓会で高校の同級生との再会等、一定の実績を上げています。
磐越西線通い10年目にして最大の汚点を残されたことは悔やんでも悔やみきれず、10年後の今もトラウマを引きずっています。