南岸低気圧の影響で今朝、通勤時には雪が降りました。しかし、雪は一時的で積もりませんでした。おまけにかなりのベタ雪でした。
今回は低気圧のスピードが遅いので、明日は雪か雨のいずれかで気温が低ければ大雪の可能性があるそうです。
※9000系+7000系急行高尾山口行き/京王電鉄京王線調布にて・2012年8月13日撮影
今日紹介するのは、9000系+7000系の急行を後追い撮影したカットです。この様に京王線の下り列車が調布駅を発車した直後は相模原線列車が進入することは不可能です。
線路配置を見るとお分かりいただけますが、京王線列車は上下列車でどちらの番線を使えるのに対し、相模原線は橋本方面が1番線、新宿方面が3番線しか使うことができなかったのです。
元々、相模原線は多摩川の砂利採取を目的として敷設された多摩川支線がルーツです。戦後、多摩ニュータウンへの延伸が決まり、京王よみうりランド→京王多摩センター→南大沢→橋本へ路線が延伸する度に列車本数が増え、平面交差がボトルネックとなったのです。
立体交差化事業の際、高架ではなく地下になったのも、用地の問題があったからなのでしょう。高架に比べて地下の場合は事業費が3倍に膨れ上がるそうです。
調布駅で撮影後は国領駅へ移動しました。