オウゴンオニクワガタ

今日は午後から雨が降り出しました。夕方の退勤時は土砂降りにならなかったのが幸いです。

昨日買ったコンデジのファーストショットはLUMBERJACKです。レンタルBOXの虫メンテで数カット撮影したので、紹介します。

 


※オウゴンオニクワガタ♂

まずは小型♂からです。人工蛹室にいる状態で、クワガタのみアップと人工蛹室全景の2通り撮影しました。

人工蛹室にはある程度の湿度があるため、完全な黄金色というにはまだ遠い状態です。オウゴンオニは日本のオオクワガタ同様、乾燥に強いのですが、生命維持のためにある程度の水分は必要です。

人工蛹室で丁度よい湿度、難しいものです…。

 


※オウゴンオニクワガタ♂

いつまでも人工蛹室に入れておくわけにはいかないので、プリンカップにハムスター用のパインチップを敷き詰めて移しました。

 


※オウゴンオニクワガタ♂

こちらは大型♂です。なかなかかっこいいですね(^^)

ある程度黄金色らしくなってきました。しかし、湿度があるのと羽化後の日数が浅いので、まだまだ完全な黄金色とは言い難いです。

餌はいつごろから食べ始めるのか?まだ判断が難しいところです。羽化して1か月弱ですし。

体長は60mm台はありそうです。ノギスがないので正確な体長はわかりませんが、65mm前後はいくじゃないでしょうか?