アカアシクワガタ

今日は晴れ間が出ましたが、日中に一時曇り、にわか雨も降りました。10万人以上の死者を出した東京大空襲があった日で、もう70年にもなります。

 


オウゴンオニに引き続き、アカアシの菌糸を掘り出しました。すでに新成虫が羽化しており、蛹室で休眠真っ只中でした。

 


取り出すと…おお~立派だ!!40mm以上はありそうな大型個体です。コクワガタの大型個体も42~45mmが多かったですが、アカアシもほぼ同等でしょう。

このアカアシは青森産で、夏休み恒例の青森遠征で採集しました。かつての武尊山合宿でも捕れましたが、採集数は少なく、2011年からの青森遠征ではそこそこの数が捕れています。

しかし、たくさん採集できても、必要以上に持ち帰らない主義で、1種類につき1~2ペアだけ持ち帰っています。

菌床飼育でこれだけの結果が出ていますので、本気で50mmオーバーを目指すならば800CCの菌床ボトルでの飼育も考えないとだめですね。。。

アカアシは羽化後2年の寿命がありますが、近親交配を避けるため、違う血を入れる必要があることから、毎年遠征時には採集しています。

今年も7月の新潟、8月の青森には行く予定で、昨年7月の新潟でアカアシは♂しか採集できなかったので♀の採集が急務といえるでしょうね。