ミヤマ取り出し

今日は好天に恵まれましたが、午後には雲が増えてきました。夕方の退勤時は寒気の影響で気温が下がりました。寒の戻りです。

 


※ミヤマクワガタ幼虫

昨日のLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテでは、ミヤマ幼虫で最後まで産卵セットに残っていた1頭の幼虫を取り出しました。

今まで取り出せなかったのは、材の中に食い込んでいるうえ、材が堅くて崩せなかったのです。

マットに埋めてバクテリアの力を借りようにも、3か月以上経っても変わらず…。

埒があがらないので、あらゆる手段を講じて幼虫を傷つけずに取り出しました。

 


※材

改めて材を見ると、よくこんな堅いのに食い込んでいたなぁと思います。流石というか、呆れるやら…。ミヤマ幼虫は柔らか目の材に食い込むはずなのに、今までの常識が覆された気がします。

 


※ミヤマクワガタ幼虫

取り出した幼虫はマットと共に430㏄カップに入れました。いずれ800㏄以上のボトルで本格的に育てることになります。

大きさからして2年1化になりそうな気がします。来年羽化しても活動は再来年…気が遠くなりそうですが、「千里の道も一歩」からです。