多摩線内10両各停

今日は寒気が抜け、暖かい1日でした。朝から昼のうちは晴れ間が広がっていましたが、次第に曇ってきました。

さて、2014年春のダイヤ改正から、小田急多摩線にも平日朝1本だけですが、準急が乗り入れています。準急だけでなく、平日夕方には10両の線内各停も走る様になりました。

なかなか撮影するチャンスがなく、これまでの目撃や乗車経験から時刻表を調べてチャレンジしてみました。

 


※1000形各停唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

退勤時、まずは黒川駅近くの跨線橋で待って撮影しました。対向列車も黒川駅を発車して間もない頃だったので、ちょっと焦りましたが…。

撮影後はチャリを走らせ、次の撮影地へ。

 


※1000形各停新百合ヶ丘行き/小田急電鉄多摩線小田急永山~はるひ野間にて

次の撮影地は電車見橋です。唐木田に着いてから折り返してくるので、間もなく通過してきました。

1000形10両固定編成で、かつては千代田線乗り入れ対応車でした。結果を見ると、被写体ブレです…。晴れた日に狙うべきでしたね。

しかし、チャリで十分間に合うことが分かっただけでも大きな収穫でした。

ダイヤからして、撮影できるのは3月下旬~9月中旬ぐらいとみてよさそうです。

しかし、あまり悠長にしてはいられません。転職を意識し始めており、すでに転職活動も事実上始まっているからです。

次の春にはもう通勤先も経路及び手段も変わっていて、通勤で通ることはなくなっているかも知れないからです。転職活動をしつつ、限られた期間で記録しておくことにしましょう。