今日は春の嵐が止みましたが、八重桜の花びらが結構散っていました。花の大きさも一回り小さくなった感じがします。次の春が来る頃には転職して現在の通勤途上で撮影することがなくなっているかも知れませんし。
転職への決意は現在、在職中の会社の経営状況とそれに対するインターネット掲示板での不満の書き込みからです。定年まであと20年近くあるとはいえ、もうこれ以上いても年収増と待遇改善は見込めないこともあり、転職を決意しました。
“Xデー”はいつになるか分かりませんが、Web履歴書を書き、某転職支援サイトにアップロードしました。決意は固いので、いかなる引き止め工作も無駄です。
ただし、新卒の時と、転職では履歴書での自己PR内容が違うところもあり、まだ内容に不安があるため、踏み切れていません。専門アドバイザーのアドバイスを受けるのが一番ですが、面談の日時を調整できれば、その一歩を踏み出します。
昨日の餌ゼリー交換時、同時にマットの量を減らしました。もう4月も下旬ですし、日中の気温は20度近くを超える日が多くなりました。
ヒラタクワガタと青森産コクワガタのマットを減らしたのは、越冬から起こすためです。
ヒラタクワガタは♀がブリード個体であり、当然未交尾ですから、交尾させる必要があります。野外で♀が採れることは少なく、過去には2004、2007、2013年の3回しか天然♀を採集できていません。東京近郊では、ヒラタクワガタの生息数が少ないのです。
年に♂を1~2頭採集できればいい方で、ほぼ毎年天然♂×ブリード♀の掛け合わせとなっています。
常に天然の血を入れることで近親交配を避けることができているのも事実で、2004年の再発見から10年以上も血を絶やすことなくブリードを続けられています。
2004年、高校の後輩が1992年に♂を1頭採集してから12年ぶりに再発見した時、♀の採集はこの時が初めてでした。今年も産卵してくれるでしょうか。