夕方の1000形+3000形各停

今日は今年初の夏日を記録し、汗ばむ陽気となりました。八重桜はGWを迎える前にほとんど散ってしまいました。

今週末、5月1日には半日休暇を取れる見通しがつきました。転職カウンセリングのため、都心部へ行きます。これにより、本格的な転職活動がスタートします。

 


※3000形+1000形各停唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

夕方の退勤時も雲一つない快晴だったので、懲りもせずに10両各停の撮影に挑戦しました。いざ、撮影地に着くと、影が落ちていることが判明しました。次回は栗平寄りで撮ってみますか?

今回は3000形+1000形の併結でした。このアングルでは新宿寄りにどんな車両を併結しているか分かりませんね。3000形には10両固定編成もありますので。

 


※1000形+3000形各停新百合ヶ丘行き/小田急電鉄多摩線小田急永山~はるひ野間にて

撮影後は自転車を走らせ、「電車見橋」から折り返しを撮影しました。しかし、モロ逆光ですね。。。今は4月下旬ですが、6月になったらもう少し日が高くなるのでしょうか?

しかし、現在の通勤途上で撮影できる日はもう多くありません。数か月後には転職しているかも知れないですし、夏までが最後になるかもしれません。

失敗とは捉えず、時期や天気による傾向を掴めたといっても過言はありません。

GWから梅雨明けまでがヤマ場になりそうな予感です。