今日からGW後半5連休です。しかし、前日までの疲労蓄積でほとんど寝て1日が終わりました。
昨日(5月1日)は、午後半休で都心へ行くため、いつものチャリ通勤ではなく、電車通勤でした。
会社最寄駅からの通勤路で、ツツジの花が咲き誇っていました。転職すると見ることができなくなるため、今のうちに撮影しました。
まずは白い方で、そのまま撮影すれば露出アンダーになりやすいので、少しオーバー目に露出補正しました。
続いて、薄ピンクの方です。丁度、ミツバチが蜜を集めに来ていました。ミツバチの種類はセイヨウミツバチに間違いはありません。体色はニホンミツバチの方が黒いです。
セイヨウミツバチは元々、日本にはいなかったのですが、ニホンミツバチより蜂蜜がたくさん取れるうえ、飼うのが簡単なので、明治時代の1876年にヨーロッパから持ち込まれました。現在は世界中に移入され、養蜂に用いられています。
ニホンミツバチは私が出た高校周辺にも生息し、20年以上前ですが巣も見つかっています。セイヨウミツバチの方はどこかの農家が飼育していて、その巣箱から飛んできたものでしょうか。
ツツジの花にはアゲハチョウ類がよく吸蜜に来ますが、現職場では今年が最後の春になる可能性があるため、撮影できる機会はあるでしょうか?