朝の準急と夕方の10両各停

今日は午前中、新しいポイントを探すため、フィールド探索しました。しかし、結局は見つからず、次週以降も探すことが決まりました。灯火採集は街灯がLED化された関係でできません。

 


※4000形準急唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

15日にも朝の準急と夕方の各停を撮影しました。朝の準急は到着ぎりぎりでしたが、撮影できました。慌てて撮影した割にはよく撮れたものです。

 


※8000形各停唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

夕方は薄曇りだったので、影を落とさずに撮影できると考えました。当たり前ですが、曇っている時に影は出ません。晴れれば逆光になるシチュエーションでも、曇っていれば撮影に向いている場合があります。

この日は8000形でした。数日のローテーションで車種が変わっていると読みました。撮影後はすぐに自転車を走らせました。

 


※8000形各停新百合ヶ丘行き/小田急電鉄多摩線小田急永山~はるひ野間にて

電車見橋には17時36分頃到着でした。ここで折り返しを待ちます。晴れ間が出てきましたが、極力空を入れない様にしました。

しばらくして8000形各停が通過しました。さすがに10両編成は長いです。

撮影結果を確認した後は帰路に就きました。