ノコギリクワガタ大型♂&♀2015年初確認

今日は2日以来8日ぶりの夜間樹液採集でした。昨日まで雨も降って湿度もあり、日中は汗ばむ暑さだったので、虫日和でした。

 


最初のポイントでは、まずコクワガタが根元付近に隠れているのを見つけ、撮影しました。

 


続いてノコギリクワガタの大型♂を見つけました。しかし、写真を撮る前に落ちてしまい、付近を捜索して見つけました。

60mm近くはありそうな大型個体です。撮影後にキープしました。



更に、♀も見つけることができました。大型♂がメイトガードしていた様です。♀の採集は2015年シーズン初です。これで今年もブリードができます。

もう1頭、大型♂を採集することができ、ノコギリクワガタ採集は2♂1♀となりました。大型♂は帰宅後に測定したら、59.0mmと60.4mmでした。

 


2箇所目では相変わらずコクワガタのみです。ここで2013年7月26日に67.2mmの個体を採集しているので、夢の70mmオーバー採集に期待しましょう。非常に難しいですが、69mmまでは記録を伸ばせるでしょうか。しかし、69mmまで行ったところで、残り1mmの壁は厚くなります。

 


3箇所目は相変わらずコクワガタのみでした。このポイントでは、過去にコクワガタ以外のクワガタは捕れたことがありません。真夏にはカブトムシが見られますが。

 


新しい樹液ポイントして注目している木ですが、新たに樹液の出を確認しました。

今のところ、コクワガタ♀2頭のみですが、ボクトウガの幼虫が新たに住み着いているのでしょうか。今後に注目ですね。

ヒラタクワガタはまだ未確認ですが、シーズン中に1頭ぐらいは見つかるでしょうか?