週明けには転職面接のため、散髪してきました。明日はスーツを買うのみですが、まだ少し緊張しています。今日は蒸し暑かったのと、面接前の緊張を和らげようと、2日ぶりの夜間樹液採集でした。
最初のポイントではノコギリクワガタの♀を発見しました。”保険”用として、キープしました。
木を半周し、上の方を見たらノコギリクワガタの♂がいるではありませんか?写真撮影後に採集しようとしたら、地上に落ちました。
すかさず拾い上げると、かなり大きかったです。もしや、夢の70mmに迫る勢いか?と思いきゃ、帰宅後に測定したら61.6mmでした。それでも自己採集で歴代第3位です。
2箇所目ではノコギリクワガタの原歯型を見つけました。探し求めている大型個体ではないので、撮影だけにしました。
最後のポイントではクワガタは相変わらずコクワガタのみでした。光に驚き、頭を樹皮の隙間に隠しています。
新しい樹液ポイントではカブトムシの♀がいました。継続的に樹液が出ていることから、今後も要注目です。
例年、カブトムシはペアでの採集は7月下旬ころとしていますが、“処女”の採集は発生初期に単独で樹液を吸っている頃を捕ればよかったかもしれません。
明日は梅雨空で気温も下がるので、もう少し様子を見てからカブトムシの♀を採集することにしましょうか。
帰宅後に撮影した成果です。この夜に持ち帰ったのはノコギリクワガタ1♂2♀です。ブリード前提なのと資源保護のため、必要最小限しか採集しないのです。
今シーズン2頭目の60mmオーバーが採集でき、まずまずといったところでしょう。