先週9日にオオクワガタの産卵セットしてから1週間が過ぎました。セット後初めての餌交換時にはすでに樹皮が剥がされていました。その時は写真を撮っていなかったので、今日撮影しました。
よく見ると、剥がされた樹皮の一部が欠けていますね。全て剥かず、上半分まで残したのは、転倒防止材も兼ねていました。
しかし、♀はお構いなしに剥がしていました。こうなれば、セットする前には全て剥がしてもよかった気がします。
どうせ1シーズンに1回しか産卵セットしませんが、剥がしても剥がさなくても産卵に支障はない様です。
♀が齧った跡もある様なので、拡大撮影してみました。まだセットして1週間しか経っていませんし、産卵したと考えるのは早計です。
産卵し、幼虫が産まれているかどうか分かるのは、7月21日以降です。概ね6~8週間はこのままにしておけば、産卵した卵は孵化している筈です。
今シーズンはマットと菌糸の半々で成長を比較してみるのも面白そうです。