ノコギリクワガタ色々

今日は日中晴れ間が広がり、真夏日でしたが、夕方には寒気が入った影響でにわか雨が降りました。夜は寒気の影響が残り、肌寒くなりました。

 


ノコギリクワガタのブリードのため、LUMBERJACKからの帰り、若葉台のペットフォレストで産卵木を2本買ってきました。コナラで、芯が残ってないものを選びました。

ノコギリクワガタは柔らか目の材に産むからです。材に産まない場合はマットに産みます。

帰宅後、水を入れたバケツで加水しました。このまま一晩おいておき、たっぷりと水を吸わせます。

 


行きの途中、ダイソーでタッパーウェアを買ってきました。幼虫飼育のためで、初期の頃は幼虫飼育はタッパーでした。

山口進著の「クワガタムシ採集・飼い方大百科」では幼虫飼育はタッパーウェアを推奨しており、ダイソー等の100円ショップの登場である程度まとめ買いがしやすくなりました。菌床飼育の場合、菌糸ブロックを買って自分で詰めればよいです。

 


タッパーにマットを詰め、カップ中の幼虫を移しました。バクテリアを引き継ぐため、木屑等は捨てずにそのまま入れました。<

 



今回、引っ越した幼虫は3頭全員が♀でした。2年1化はほぼ確実そうなので、来年羽化しても活動は再来年(2017年)になりそうです。