3連休最終日は未明ではなくいつもの夜間樹液採集でした。餌交換のタイミングが遅れたため、出撃が30分程度遅れました。
最初のポイントではバイクでの親子連れがいたので、手が届く範囲のカブト、クワガタは捕りつくされていました。しかし、上の方に目をやるとまだ捕られておらず、ノコギリクワガタらしい影も見えたので網に誘導しました。
ネットインし、持参したノギスで体長を測ると61.7mmでした。
カブトムシが食事中だったので、ズームで撮影しました。先ほど採集したノコギリクワガタと樹液を巡って争ったと思われます。
2箇所目ではカブトムシに占拠されてクワガタはいませんでした。しかし、2013年7月26日に67.2mmを採集した時、カブトムシがいなかったことから、追い払われた可能性が高く、要注目です。
3箇所目ではカブトムシの小型♂を見つけました。大型♂が食事を終え、順番が回ってきたと考えられます。木を半周すると♀がいましたが、♂は飛び立ったか採集されたかのどちらかでしょう。
新しいポイントではカブトムシのペアが珍しく夫婦げんかしていました。樹液の泉が小さいからなのかも知れません。
そして…ノコギリクワガタのペアを見つけました。今までこのポイントではクワガタはコクワしか見つかっていなかったため、初です。高校入学以来25年にてようやく発見できました。
樹液が新しく出始めて2年目ですし、今後も要注目です。
下の方ではカブトムシの♀が食事していました。一時期、樹液が止ってしまいましたが、最近また出てきています。新たにノコギリが飛んでくるか、70mmオーバー採集できるかはこれからでしょう。