ノコギリ産卵セット

明日は2回目の転職面接で、休暇を取得しています。最終的にはどの業種へ転職できるかはまだ分かりません。

都心では5日連続猛暑で、昨夜の観察でも夏枯れ状態であることも分かり、今夜は見送りました。しばらく様子を見て中盤戦終了の判断をします。

 


昨日の餌交換と同時にノコギリクワガタの産卵セットをしました。7月24日に採集した35mm近い♀で、大きな卵を産んでくれることに期待しています。

底マットを堅詰めにし、産卵木をセットしました。上部を残して樹皮を剥き、頭が出る程度までマットで埋めました。全て埋めてもいいのですが、転倒防止材を兼ねているので、意味がない訳ではありません。

 


剥いだ樹皮を敷き、餌ゼリーをセットしました。この後には♀を放しました。野外採集した♀はほとんどが交尾済なので、無理に♂を入れなくてもいいのです。ただし、ブリード虫を使用する場合は交尾させる必要があります。

結果は9月中旬になります。今年もどれくらい産卵してくれるでしょうか。