今日は夕方から大気の状態が不安定となり、雨が降り出したりもしました。このため、夜間樹液採集は見送りました。
前年のカブトムシ飼育ケースを整理したところ、中ケースからまさかの幼虫が出てきました。
全部で6頭です。それにしても、いつ産卵したのでしょう?羽化してまもない頃に交尾・産卵した可能性が高いです。
産卵セットの方は、前年の幼虫の糞を敷き詰めました。前の♀が全然潜らなかったので、産卵促進のために糞を利用することにしました。
これから潜ろうとする♀です。猛暑日が1週間以上続いた影響もありますが、精子切れ…?♀を入れ換えてみるのも手です。
今度はうまく産卵してくれるでしょうか。8月も後半になり、産卵に丁度いい時期です。