9月最初の夜間樹液観察

今日は久しぶりに晴れ間が覗き、気温が上がりました。これを受け、10日以上ぶりに夜間樹液観察を実施しました。

 


道中で撮影した月です。半分近く欠けており、週末は全国的に晴れ間が覗くことから、採集者たちが注目しています。

 


早速、樹液ポイントに着くとスズメバチが多数確認できました。うかつに近づけないので、望遠ズームでの撮影となりました。カブトムシらしき甲虫が写っていますね…。

 


更にズームし、撮影しました。擦れたカブトムシの♀でした。スズメバチが2頭確認できており、種類はモンスズメバチです。

今年はモンスズメバチの発生数が多い様に感じます。天敵はオオスズメバチですが、新たな造成工事が始まった影響でオオスズメバチが減り、その結果増えたのかも知れません。

例年ですと、夜でもオオスズメバチが居ることが多いのですが…。

秋分まであと3週間、どの様な形でシーズンを終わるでしょうか?