今日はシーズン終了の判断をするため、夜間樹液採集を決行しました。今年は秋雨が早く、9月も10日過ぎて残暑が戻ったりとやや異常気味でした。
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、気温はまだ20度前後です。9月も半分なので、そろそろ今年の採集シーズンは終了かまだ判断しづらいのです。
早速ノコギリクワガタを発見しました。カブトムシを見なかったことから、今年のカブトムシは発生が終わったとみていいでしょう。
うるさいスズメバチがいないことを確認し、樹上に目をやると…なにやらクワガタが隠れているではありませんか?撮影後、網を使って採集しました。
採集後に撮影しました。やはりノコギリ♂でした。いずれも50mm台後半なので、リリースしました。
2箇所目はモンスズメバチに占領されていたため、撮影・採集せず撤退しました。
3箇所目では最初にハラビロカマキリを見つけました。樹液に来る蛾を狙ってじっと待っているのでしょうか?
続いてコクワガタを見つけました。ラッシュとはいかなくても、数匹を一度に見つけることができました。すでに何匹か来年の種親用に採集しているので、撮影だけに留めました。
明日から3日間雨が降る予報なので、終了の判断はシルバーウィークになる見込みです。