今日も日中は晴れて気温が上がりましたが、夜になるとかなり涼しくなりました。20時時点の気温が18度だったので、微妙と判断し、夜間樹液採集は見送りました。
ただし、今シーズン終了宣言はまだ判断がつきません。
数か月前の割出後に木屑等を保管して置いたケース側面から幼虫が新たに確認できたので、会社帰りに菌床ボトルを買い、ケースから幼虫を取り出しました。
うち2頭は成長していましたが、いずれも♀でした。
会社帰りに購入した菌床ボトルです。550㏄でコクワガタには最適サイズです。♂で50mmオーバー目指すなら800㏄は必要でしょうか?
♀ならこれで30mmオーバーは十分に狙えます。
取り出した幼虫は4頭でした。あの時捨てないでよかったです。割出時、少ししか取れなくても、1~2か月程度木屑を保管しておけば、取りこぼした幼虫が出てくることがあるのです。
成長していた2頭は菌床ボトルに移しました。コクワガタはオオクワガタに近い仲間なので、菌糸瓶も十分に合うでしょう。
小さい幼虫は菌床カップに移しました。体の大きさに合わるのは重要です。あまり大きいボトルに小さい幼虫を入れても、幼虫が育つ前に菌糸が劣化することがあります。幼虫の大きさに合わせて交換した方が、十分に大型個体を狙えると考えています。
前回割出分を含め、トータルで7頭になりました。菌床カップが足りなかったため、1頭はしばらく木屑で育てます。
小さい方は11月までにどれくらい成長してくれるでしょうか?その頃になったらLUMBERJACKへ持って行き、保温飼育してみますか?Oo。。( ̄¬ ̄*)