今日は日中、汗ばむ陽気で、夜も20度超えの気温だったので夜間樹液採集をしました。
なんと!!10月になってもまだコクワガタがいました。今度は昨日みたいにカードを入れ忘れていないので、ちゃんと撮影できました。
樹皮の隙間にも2頭隠れているのを見つけました。これでこの木には3頭のコクワガタが確認されたことになります。
ポイントを移動しました。1箇所は途中、先日の大雨で巨大な水たまりができており断念。別のポイントへ移動しました。
スズメバチは幸いいませんでしたが、樹液が泡立っているのを確認しました。しかし、夏の様な発酵臭はありません。発酵臭がない=餌がないと認識しているのか、秋になるとカブトムシやノコギリクワガタが飢え死にする一因のようです。
隣の洞にはコクワガタが隠れていました。秋になり夜の気温が下がったからなのでしょうか、隠れてじっとしていました。
いつまで見られるか分かりませんが、まだ終了宣言が難しいです。11月まで調べている人はあまりいませんが…。