日中採集-1

今日は日中、汗ばむ陽気でしたが、午後から雲が増え、夕方には曇となりました。夜には北からの風が強まり、体感温度も下がったので夜間樹液採集は見送りました。

ただし、今シーズンの終了宣言はまだです。夜の体感温度や気温等から総合的に判断します。結局は人間の判断ですから難しいのです。

 


※カブトムシ♂死骸

午後は宿周辺で日中採集をしました。カブトムシ♂の死骸を見つけ、撮影しました。頭だけ残っていることからカラスに食われたと推測できます。

灯火採集前、死骸が転がっていれば、ここには虫が集まると重要な手かがりになるのです。

 


※ゴマダラカミキリ

昨シーズンに調べそこなった場所で調査開始です。レンタサイクルでの散策コースにもなっているのですが、階段&スロープもあるので、自転車が通った形跡はありません。

早速ゴマダラカミキリを見つけ、撮影後は採集しました。これで青森で採集・観察したカミキリムシはセンノキ、ウスバ、ノコギリ、カタジロゴマフ、アカハナ、ヨツスジハナ、ゴマダラの7種類になりました。

もう9月なので種類が減っているからかも知れませんが、来シーズンはもっと採集できるでしょうか。

転職活動が長期化するならば、現在の会社が倒産する前にネットショップを開店し、軌道に乗せるのもありかと思います。

この後も虫を探して山道をひたすら歩きました。