20年以上の歳月-小川駅周辺-

昨日の文化祭で帰り道に最寄駅となる小川駅周辺を少し散策しました。

在校当時、小川駅ではなく武蔵野線の新小平駅利用でしたが、乗り換え回数を減らした結果です。西武国分寺線も利用できないこともないのですが、西国分寺→国分寺→小川と乗り換えが2回増えるだけでなく、所要時間がたいして変わらないためです。

 


かつては車1台分の幅しかなかったのですが、20年以上の間に拡幅されていました。

 


小川駅手前から踏切に向かう道です。多摩信金があり、駅手前で右折して新小平駅へ向かいました。多摩信金以外はすっかり変わってしまいました。

 


在校時はここで踏切をいつも渡っていました。現在は西武新宿から日中1時間に3本、急行が直通していますが、当時は急行は朝夕のみで本数が少なく、見た時は珍しかったのを覚えています。

雨が降っていたのと、モノレール経由なので新小平駅へは行きませんでしたが、日を改めてどのように変わったか辿ってみたいです。