2015年備忘録【後編】

今年もあとわずかとなりました。7月から12月までの後半を振り返ります。

 

7月…七夕の時期恒例でSL2往復・すれ違い運転が行われた。地上戦でのすれ違い撮影に成功し、前年のリベンジを達成することができた。また、7月10日には今シーズン最大となる66.4mmのノコギリクワガタ♂を採集。


※SLすれ違い/上越線後閑~上牧間にて

 

8月…2度目の転職面接。更には浜松町で合同面接会にも臨むが、結果はいずれも見送り。寝台特急「北斗星」の臨時運行が終了し、ブルートレインが全廃。


※アブラゼミ羽化

 

9月…初旬に特別休暇で合計11連休を取得し、青森遠征。秋雨が早いのと、天気が不安定でクワガタはノコギリの♀のみだった。カブトムシ♀もお持ち帰り。転職面接は中旬以降に2社受けるが、いずれも結果は見送り。


※青森産ノコギリクワガタ♀

 

10月…秋分を過ぎてもコクワガタが活動していたので、いつまで見られるか夜間樹液採集をしたところ、3連休前まで確認できた。また、ヒラタクワガタが10月に野外で採集できたのは初。2015年シーズンでヒラタクワガタの初確認は最も遅い記録となった9月22日。
また、月末には田町で合同面接会があったが、結果は見送り。

 


※ヒラタクワガタ♂

 

11月…20年以上ぶりにOBとして技能文化祭へ。翌週に新小平駅からの通行経路を辿るが、まるで浦島太郎ぶりの変貌ぶりだった。また、田町にて「面接力向上セミナー」があり、参加。


※技能文化祭

 

12月…第19回総合写真展。受賞名は「秀作」で、展示された写真は寝台特急「北斗星」。2社面接があり、このうち1社から内定を貰うことができ、翌春の転職が確定となった。


※第19回総合写真展表彰式

2015年を振り返り、春から転職活動が始まったため、撮り鉄は少なめでした。40代という年齢上だけでなく、私は耳が聞こえないというハンデもあるため、面接は筆談が中心となりがちゆえ、内定獲得までの道は険しかったです。

春にはいよいよ転職ですが、年が明けると退職交渉と引継ぎです。そういう意味で、2016年はこれまでの人生で最大の転機が訪れます。内定を獲得しても、退職交渉及び引き継ぎ後、新会社に入社するまでが転職活動です。

 

2016年も今までと変わらぬおつきあいをよろしくお願いします。

2015年備忘録【前編】

今年もあと1日となりました。今年1年を漢字一文字で表すとしたら、です。

春から転職活動を始めたことに起因しています。就・転職支援サイトに会員登録し、キャリアコンサルタントと二人三脚で進めてきました。

しかし、新卒の時と違い、現実は甘いものではなく、40代という年齢上のハンデもあり、数社の面接に臨んだものの、なかなか決まりませんでした。クリスマス・イブになってようやく決まり、春にはこれまでの業界とは全く異なる業界へ転職することになります。

今日と明日の2日間に分けて2015年を振り返ります。

 

1月…初日の出は高尾山で撮影。2014年同様、薬王院より上は規制により2年連続山頂まで登ることができず。撮り鉄は4日からスタート。


※SL快速「SL新春レトロみなかみ」/上越線上牧~水上間にて

 

2月…恒例の「高尾冬そば号」が2月14日に運転されたが、高幡不動駅での緊急保安装置点検の影響により府中駅で打ち切りとなり、撮影はできなかった。


※7000系準特急高尾山口行き/京王電鉄京王線中河原~聖蹟桜ヶ丘間にて

 

3月…寝台特急「トワイライトエクスプレス」が12日をもって運転終了。寝台特急「北斗星」も14日始発分をもって定期運転を終了し、定期ブルートレインが全廃(臨時列車として8月22日まで運転)。


※寝台特急「トワイライトエクスプレス」/室蘭本線長和~有珠間にて

 

4月…就・転職支援サイトに会員登録し、転職活動がスタート。転職後に撮影できなくなるものを中心に撮り始める。


※4000形準急唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

 

5月…キャリアコンサルタントとのカウンセリングと紹介求人からの応募をもって本格的に転職活動がスタートした。


※東京駅丸の内駅舎

 

6月…最初の転職面接を受けるも、見送りとなり転職はならず。


※8000形各停唐木田行き/小田急電鉄多摩線栗平~黒川間にて

 

7月以降は明日の後編で振り返ります。

上野駅地平ホーム-3

今日から年末年始休暇で、初日は午後にLUMBERJACKへ行き、レンタルBOXの虫メンテと同時に大掃除をしてきました。

来春には転職が決まっているため、今年が現職では最後です。転職決意は現在の会社の状況と、某大型掲示板の書き込みからです。もし50代で定年まであと数年なら踏ん張って残ればいいでしょうが、私はまだ40代前半で20年近くあります。

掲示板に転職すべきか?と書き込んだところ、定年まで20年近くあるならば転職も考えた方がいいとのことでした。かつて転職は35歳までと言われていましたが、今では40代でも採用する企業が増えているのは事実です。

年が明ければ、現在の会社に対してさよならへのカウントダウンが始まります。「春」としたのは、新会社への入社時期はすでに決まっていますが、退職交渉と引き継ぎの関係でまだ時期を明かす段階ではないためです。

 


13番線と14番線の間は荷物ホームとして使われていました。現在は荷扱いが廃止されたため、使われていません。

かつては「ブルートレイン便」といって、20系や24系の電源車にある荷物室を使って新聞輸送をしていましたが、今は遠い昔語りになりました。

 


15番線には石川啄木の歌碑が置かれています。北行きの夜行列車が数多く発着していた頃は、夜行列車とよくミスマッチしていました。

今では日中に発着する列車もなく、E231系が居ただけでもせめての慰めでしょうか。

撮影を終えた後は家路につきました。

これにて第19回総合写真展の報告は完結です。

 

明日・明後日は2015年の振り返りです。

上野駅地平ホーム-2

今日は仕事納めでした。明日から来年1月4日まで7連休ですが、今年はいつもと違う年末年始になりそうです。

先日、エージェントから内定通知が来ましたので、来春に転職が決まりました。転職前最後なので、納会に飛び入りで参加しました。

 


五つ星広場です。「カシオペア」発車1時間前から発車直前まで利用客の待ち合わせスペースになっていますが、それ以外は閉められています。

来春、「カシオペア」が廃止されると、「四季島」専用ラウンジに改装されるのでしょうか?

 


「カシオペア」の乗車位置案内です。すでに「北斗星」は廃止となったため、「カシオペア」のみが残っています。これも来春に廃止されると撤去されてしまうのでしょうか。

上野駅地平ホーム-1

明日は出勤日なので、年末年始休暇は29日からです。今年最後の日曜日も慌しく感じました。

 


上野駅に戻った後、すぐ山手線には乗らず地平ホームに寄りました。13番線の発車案内では「北斗星」の表示がシールで隠されていました。

来春、「カシオペア」が廃止されると、交換されるのでしょうか。2017年春に登場する「四季島」は13番線から発着しますが、一般客は乗車できないので表示はどうなるのでしょうか。

 


地平ホームです。3月に上野東京ラインが開通し、中間駅となったため、一挙に寂しくなってしまいました。

日中は発着する列車がなく、より一層寂しさを増しています。30年ぐらい前までは、夜行列車の自由席確保のため、昼過ぎからホームに座って待っている人もいたそうですが。。。

寝台特急「はくつる」「ゆうづる」「北星」「北陸」「あけぼの」「出羽」「鳥海」「北斗星」、急行「八甲田」「津軽」「十和田」「能登」「妙高」等々…これら郷愁の夜行列車はほとんど姿を消してしまいました。

つづく。。。

上野公園から見たスカイツリー

一部の会社は今日から10連休のところもありますが、28日が出勤日なので、冬休みは29日からです。1月4日まで7連休ですが、特に今年は現職最後となりそうです。

次の春が来る頃にはもう、現在の会社にはいません。来春が一番の転機となるでしょう。

 


上野駅へ行く途中、撮影したスカイツリーです。高さが634mもあり、その姿は荘厳です。

近くで見れば、迫力は勿論ですが、浅草で見た時と違った表情を見せてくれています。2点程撮影した時は上野駅へその足を速めました。

上野東京ラインの開通後、地平ホームが気がかりだったからです。

つづく。。。

京王デヤ901・902形

今朝、通勤途上の若葉台にて、念願のデヤ901・902形を撮影できました。昨日の通勤途上で奥にいたのを目撃したので、まだいるかはある程度の賭けでしたが。

 


老朽化したデワ600形の置き換え用として、9000系ベースに製造された事業用車です。チキ290形貨車を連結して深夜に交換用レールを輸送したり、クヤ900形を連結して軌道検測に使用されます。

デワ600形は6000系がベースで、種車としての製造が1977年で、38年を経過して老朽化が進んでおり、6000系が2011年に全廃され、交換用部品の確保が困難になったためです。

まだしばらくデワ600形は残っていますが、年明け以降には代替で廃車になるそうです。

クヤ900を連結していたので、事業用車の新旧交代が近いことを告げている様でした。

美術館前のオブジェ

今日はクリスマス・イブですが、今年は例年になく暖かい感じがします。そんな中、嬉しい知らせがあり、思わぬクリスマスプレゼントとなりました。年が明けるといよいよ激変を迎えそうです。

 


美術館前に妙なオブジェがあります。穴もあいており、珍しそうに写真を撮る人がいました。

 


大きい方は高い位置にあり、私の身長では覗き込むことができません。なんとか撮影しましたが、奥が光っています。一体なんでしょう?

 


小さい方は地面に近い位置にあります。そこから覗き込むと…空が見えました。まるで望遠鏡で天体観測しているみたいです。

 


帰り際にもう1枚です。この後は上野駅へ向かいました。

つづく。。。

第19回総合写真展会場

最終面接から一夜明けましたが、まだ気は抜けません。GF(仮)でも応援してくれる人がいることを改めて思いました。

最初の面接でやりたい仕事が見つかったも当然ですし、仮に今の会社に残ったとしても希望する職場へ異動させてくれるとは限りません。10数年前、当時の上司から異動の話がありましたが、オジャンになっています。

しかし、今は違います。自分からやりたい仕事が見つかり、将来的に資格を取得する必要があっても、このまま今の会社に残っても上司が支援してくれるとは限りません。

内定が決まり、退職交渉する時、強い引き止めに合うことも想定されます。よく多いのが、

「給与に不満があるなら昇給を考える」
「仕事内容に不満があるなら希望の仕事へ異動を考える」

等ですが、これらの待遇改善案はその場しのぎにすぎません。

仮にこれを飲んでも待遇が改善されることはまずないと思っていいでしょう。

年明けには激動を迎えるのでしょうか??

 


案内に従い、受付に到着しました。会場案内のパンフを貰い、入場しました。入場料は毎回無料です。

 


毎回のことですが、主催者及び理事長の挨拶文パネルです(^^;A

 


会場内は広く、写真点数は2000点以上に及んでいます。今年も大盛況で、多くのギャラリーが見に来ています。

 


今年の展示作品です。タイトルは「Sカーブの寝台特急「北斗星」」です。昨年3月に北海道で撮影、しかも非電化区間です。

1時間近くかかって全ての作品を見終えました。美術館を出る頃にはすでに日が傾いていました。

台紙打抜用パンチ

今日は午後半休を取得し、最終面接に行ってきました。転職したらやりたい仕事もあり、将来的には資格を取得するかも知れません。

他にやりたい仕事があれば、人事異動希望する手もありますが、あくまでも会社は希望を聞くだけで、異動希望が通るとは限りません。

転職先が決まり、退職を決めた場合、引き留めパターンの1つに「今の仕事に不満があるならば、希望する職場への異動も考える」がありますが、ここで踏みとどまった場合、果たして希望する職場へ異動させてくれるのでしょうか?

他にやりたい仕事があれば、現在の会社に留まって異動希望を出すか、転職するか二者択一です。私の場合は後者を選びましたが、打診された仕事を聞いて是非やりたい!と思う様になったのです。

現在の会社に残って職場を異動してまでやりたい仕事はあるのか?自問自答の末に決意したことです。いうなれば、現職には未練はないです。

 


面接帰りに中野へ寄り、むし社へ行ってきました。写真はニューグリーンビルで、ここの2階にむし社が入居しています。

 


買ってきたのは、「台紙打抜用パンチ」です。昔、駅員がきっぷを切っていた改札鋏にそっくりです。駅ごとに改札痕が違っていましたね。あー懐かしい…。

 


早速、パンチで台紙を作りました。材料は透明プラで、作りました。

 


標本を台紙に固定し、ラベルを付けて出来上がりです。針を直接刺すことができない小昆虫の標本には台紙が欠かせませんね。

1万円以上する高価なものですが、セールで1割引きだったので、おつりがきました。

コストパフォーマンスが高く、標本を大量に作る人にはお勧めの一品です(^^)v