今日は関東で春一番が吹き、気温も20度を超えました。転職が近づいているので、散髪しました。
夕方、Bookoffへ行き、TOMIX製のEF81-300を買いました。
買ってきて、ケースから取り出す前の状態です。パッケージからJR仕様です。実車は1973-1974年にEF30の増備車として製造されました。2次形とあることから、1974年製造の303、304号機が該当します。
製造当初は重連総括制御機能がないため、専ら旅客列車牽引に用いられたそうです。
手すりやナンバープレート等のパーツを取り付け、カプラーを交換しました。ナンバーは304を選択しました。
国鉄分割民営化後はJR貨物に承継されましたが、稀にブルートレインを牽引したこともあったそうです。
運用時はそのような事例を再現するのもありかも知れません。「北斗星」や「カシオペア」以外で、同じ形式の機関車でありながら列車によってバリエーションを揃えるのもよさそうです。「北斗星」「カシオペア」はEF510牽引を想定していますので。。。
下関「あさかぜ」や「瀬戸」、「出雲」、「銀河」を除くほとんどのブルートレインがEF81のお世話になったといっても過言はありません。
30年近く前に買ったことがありますが、当時の製品とはクオリティが随分上がったものですね。まさに隔世の感があります。