現職生活を終えて一夜明けました。現職生活を終えたとはいえ、正式な退職日は2月29日です。実質的にはまだ退職はしていないことになります。29日は休暇を取得しており、新会社への出勤準備に充てます。
facebookのグループにて、Nゲージで寝台特急「日本海1・4号」編成に食堂車を組み込んで走らせた動画が投稿されていたので、便乗して思い出の一コマを紹介します。
※寝台特急「日本海4号」/東海道本線山崎~高槻間にて・2008年2月29日撮影
紹介するのは2008年2月29日に関西遠征で撮影した寝台特急「日本海4号」です。この年のダイヤ改正では「銀河」「なは・あかつき」の廃止、「北斗星」「日本海」の減便でした。
「日本海」が減便された際、廃止されたのは旧2・3号のスジで、旧1・4号のスジは残りました。しかし、西日本編成が引退、東日本編成が残り、開放A寝台が最後まで残る形となりました。
東日本編成が白帯と金帯の混成に対し、西日本編成はA個室車以外銀帯で比較的揃っていました。
青函トンネルが開通した当初、食堂車復活が計画され、車両は遅れて登場しましたが、琵琶湖一周クルーズ等、団体列車で使用されたのち、結局は組み込まれることなくダークグリーンに塗装変更されて「トワイライトエクスプレス」に転用されました。
長らくオールB寝台のモノクラス体制が続き、「出雲2・3号」「瀬戸」の285系電車化で捻出されたA個室車が転用されて当初計画と違った結果になったものの、撮影してよかった思い出の一コマです。