都営10-300R形

転職2日目、今日も昨日と同じ急行での通勤でした。急行とはいっても、都営新宿線直通ですから新宿駅は新線新宿です。

新しい会社は丸ノ内線沿線ですが、新線新宿駅は死ぬほど深いので乗り換えが大変です!(´Д`;)

国鉄時代、上越新幹線の新宿乗り入れ構想があり、当時の国鉄から京王に「新線の新宿駅を作るならもう少し余裕を持って掘ってくれないか?」と打診があったそうです。このため、地下30m程とかなり深くなっています。

 


※10-300R形区間急行橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて

急行を降りると、丁度対向には都営車の区間急行がきました。しかも10-300R形だったので、撮影しました。

昨年6月に2本が廃車となったので、残りは4本です。いつ、代替車両に置き換えられてもおかしくはないので、今のうちに撮影しました。

当時、1・2次車置き換えの際に6→8両化で増結した中間車の経年が15~18年と若いので、有効活用のために先頭車を新造して組み替えたのですが、10年経ち中間車が老朽化してきました。

中間車を新造して組み替えればよい意見もあったのですが、経年差とメカは旧型車のままなので、編成単位で2本が廃車となったのです。

本来、ラッシュ時に地下駅で撮影するのは好ましくないのですが、今度は休日に地上でちゃんと走っているのを狙うとしますか。