残り少なくなった10-000形

転職3日目、今日は一昨日、昨日より急行を1本遅らせて検証してみようと思ったのですが。。。家を出た時間がやや早かったので、結局は同じ急行でした。

実は、1本後の急行が相模原線系統では少ない京王線新宿駅行きなのです。新線より在来線の新宿駅が地下浅いので、丸ノ内線への乗り換えが少しは楽になるかも?と思っていました。

 


※10-000形各停橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて

新線新宿駅で急行を降り、少し待つと本八幡からの各停が到着しました。各停橋本行き??と思いきゃ…

 


※10-000形区間急行橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて

区間急行に種別変更しました。原則として、区間急行と快速は都営新宿線内各駅停車なので、新線新宿駅で種別変更します。

しかも数少なくなった10-000形です。10年前までは当たり前に見られたのですが、信号システム更新後にVVVF車の入線が可能になると、初期製造車から置き換えられて数を減らしました。

今後も10-300形の増備は続けられる見込みなので、更に数を減らすのは間違いないでしょう。

今のうちに撮っておくのが賢明に超したことはありませんが、今までブライベートで休日にたまに訪れるだけだった新宿が今は通勤、勤務地と分からないものですね。

転職したおかげでブライベートとは違った新たな発見があるものです。