10-000形8次車

今日も天気があまりよくなく、真冬の寒さでした。この寒さは明日14日まで続くそうです。

 


※10-000形区間急行橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて

ここ数日、ポムポムプリンの紹介をしていましたが、その間にも朝の通勤時、新線新宿駅にて撮影した都営車の区間急行も新たな発見がある度に撮っていました。

10日朝には10-000形8次車が運用に入っていたので、到着後、扉が開く前に撮影しました。

8次車は1997年の急行運転開始時に増備されたもので、最終増備車に当たります。側面がビートプレス加工となって凸凹が少なくなり、前面デザインも東武30000形に類似しています。

当時、都営新宿線急行は平日日中のみの運転で、京王線には直通していませんでした。京王線への直通運転は2001年3月まで待たなければなりませんでした。この時より、土休日にも運転されるようになりました。

10-000形は10-210Fまで廃車されており、現在は7本が残るのみとなっています。残った7本もいつまでみられるかは分かりません。最終増備車の10-270F、10-280Fは経年が20年未満なので、あと10年程度は安泰かもしれません。

ここ10年で1/4程度に減ったことを考えると、世代交代がそれだけ進んだということでしょう。

撮れるのは今だけですから。