都営10-000形微妙な違い

今日は寒の戻りで寒い1日でした。桜の花は足踏みといったところでしょう。満開になるのは来週後半あたりになりそうです。

 


※10-000形区間急行橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて・2016年3月22日撮影

 


※10-000形区間急行橋本行き/京王電鉄京王新線新宿駅にて・2016年3月24日撮影

一見同じ10-000形に見えます。転職後は勤務先が新宿なので、朝は当然満員電車通勤です。最近は新宿駅到着後、都営車の区間急行を撮るのが日課になってきました。

その違いはスカートの有無です。上写真は2日前に撮ったものですが、1992年製造のもので、ATC機器更新した際にスカートが取り付けられました。

下写真は今日撮影したもので、1989年に本八幡延伸の際に作られました。製造後、もう27年になりますが、2009年に更新工事が実施されています。

10-300形の増備で数を減らしつつありますが、平成生まれのものは少なくともあと数年は安泰でしょう。むしろ、10-300R形の動向が気になります。

しばらくは10-000形、10-300R形から目を離せそうにありません。