今日は午後から雨が降ってきました。熊本、大分は大雨による土砂災害が懸念されています。
転職後、通勤で新宿駅を利用するようになりましたが、同じ京王の新宿駅でも朝の通勤時と夕方の退勤時では利用する駅が違います。
なぜなら、朝の通勤時は都営新宿線直通の急行に乗っているため、降車するのは新線新宿駅になるからです。
しかも地下深く、ホームは地下5階です。エスカレータで地上に出る訳ですが、地下4階のコンコースでエスカレータは分割されているので、乗り換える必要があります。
現在は大江戸線乗り換え口になっていますが、なぜ何もないコンコースがあったのでしょう?
実は上越新幹線の新宿乗り入れ計画があり、当時の国鉄から京王にもう少し余裕をもって掘ってくれないか?と打診があったそうです。
しかし、大宮~新宿間の建設計画は凍結しましたが、北海道新幹線が札幌まで延伸した場合、いずれ大宮~東京間はひっ迫すると見られています。
仮に建設すると6000億円はかかると見積もられており、現時点では繁忙期には一部の臨時列車を大宮発着にして増発するのが現実的だそうです。
一見何もないところに見えても、?なところもあれば、先人達の知恵も見受けられたりもしますね。