今夜は2日ぶりに夜間樹液採集を決行しました。昨日の雨で湿度があり、日中は蒸し暑いぐらいに気温が上がったからです。とはいっても昼食に出たぐらいで日中は会社の中でしたがww
まずはコクワガタの♂を見つけました。しかし、今年はまだ虫が少ない…。大クヌギの樹勢が衰えたのか分かりませんが、モラルのない採集者に樹皮めくれを剥がされたりして惨々な目にも遭ってますからね…。
まだ気温が低く樹液の出が悪いのか?しかし、近くで新しく樹液が出始めている木もあるので、引き続き注目していきます。
ポイントを移動したら、なんと!ノコギリクワガタが居ました。しかもでかい!!昨年からノコギリクワガタが捕れ始めているので、区画整理の影響か、食事の場を変え始めているのかもしれません。
これから人口減で2050年には総人口が1億人を割るというのに、これ以上宅地造成が必要なのか、疑問にも思いますが。
帰宅後に測定したら60.7mmでした。シーズン序盤でいきなり60mmオーバーが捕れるとは思ってもいませんでした。今年は夢の70mmオーバー採集に近づけるでしょうか。