臨時ロマンスカー「メトロ新緑号」

GW期間中、小田急線では臨時ロマンスカー「メトロ新緑号」が運転されるので、夕方に鶴川へ撮影に行ってきました。

15時45分ごろ、チャリで鶴川へ向かい、現地に着くと先客が1人いました。

 


※50000形特急「はこね30号」/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

日の長い季節になったとはいえ、雲が多く太陽が出たり隠れたりの状況です。おかげでホワイトバランスの調整に苦労しました。

まずはVSEですが、車体が白いのでいつもながら露出の調整には苦労しますね…。

 


※4000形快速急行新宿行き/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

VSEの続行で4000形快速急行が来ました。いつもながら、4000形のLEDは高速シャッターだと止まってくれません。

 


※1000形+3000形急行新宿行き/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

続いては1000形+3000形の急行です。この1000形、リニューアル車で種別・行先表示が4000形と同じLEDに変わりました。このため、4000形同様、LEDが止っていません。

 


※60000形特急「メトロ新緑号」/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

本命の「メトロ新緑号」が来ました。相変わらずですが、愛称表示が小さいですね。。。読めないこともないですが。前回、2014年11月に「メトロ紅葉号」を撮影した時は日没直後だったので、暗闇で雰囲気は出ましたが。

雲が多かったとはいえ、夕方の斜光の雰囲気が出せたのは救いでしょうか。

 


※7000形特急「はこね32号」/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

最終的には撮影者は3人でしたが、1人撤収していないので、しばらく待ってみるとLSEが来ました。すぐに撤収しなくてよかったです(^^)

明日は連休谷間の出勤日です。後半は5日に銚子へ特急「しおさい」と銚子電鉄の撮影に行きます。